· 

行政書士誰に頼んだらいい?

行政書士って、ただでさえ何できるか分からんのに、依頼したいってなっても誰に頼めばいいか分からないですね。

 

年配なら経験豊富?とか、若い人のほうが安くやってくれそう?とか考えると思います。

年齢とか開業年数とかで依頼に適した行政書士か判断できるんでしょうか?

 

それがですね、判断できないんです。

とりあえず登録だけしてほとんど業務してないって方もいるので年齢も開業年数も参考にしかなりません。

 

いくつかに別けて自分なりの説明をします。

行政書士登録の経緯

試験合格者

基本的に普通に社会人してた人が試験合格して開業してるのでいろんな人がいます。

 

開業して長年行政書士として経験を積んできた方、行政書士登録前に士業等の事務所で実務経験を積んだ方、行政書士になる前に携わった仕事の経験や人脈を活かして業務を獲得してる方、行政書士と全く関わりのない経歴だった方、他にメインの事業があって行政書士業務はほとんどしてない方、バイトもしながらやっている方、事務所を開業したものの全然依頼がないという方など様々です。

 

行政書士試験には実務手続のやり方はでてこないので、試験合格してるからといっても行政手続の実務知識はない人がほとんどです。実務は経験しながら覚えていきます。

 

 

公務員経験者

長年公務員を経験すれば無試験で行政書士登録をすることができるので、定年後に行政書士登録する方がたくさんいます。

 

公務員時代の経験や人脈を活かしてバリバリやってる方から、とりあえず肩書がほしいから登録はしたけど全く行政書士業務をしてないという方もいます。

 

公務員だったからといって全員がいろんな手続に精通してるわけではなく、経験したことない手続については試験合格者と同じように勉強しながら業務を行っています。

 

手続を受付ける側だった経験や人脈・情報があること、依頼する側から見て元公務員ということでの安心感を与えられることが強みだと思います。

 

 

他士業

弁護士・弁理士・公認会計士・税理士も試験を受けずに行政書士登録ができます。

新規登録者をみてると税理士が多い印象です。

 

司法書士・土地家屋調査士・社会保険労務士などで行政書士登録してる方もいますが、行政書士業務をメインに行っている方は少ない印象です。

行政書士個人

ベテラン

長年行政書士業務をしているベテランなら、基本的には安心して任せられると思います。

 

得意な分野について精通しているのはもちろん、いろいろな業務を経験してきています。

同じ行政書士としても分からないことを質問すると貴重なアドバイスをもらえることも多く、ありがたいです。

 

ただ、ベテランならなんでも知っているということはありません。

法改正などを追っていなくて法改正前の内容や以前の経験で説明しちゃうことがあります。ベテランではないですが自分もありました。

 

電子申請の手続に対応しきれない方、メール使えない方もいます。

 

気をつけてほしいのは、年齢が高い=ベテランではないということです。

上でも説明した通り、公務員を引退して行政書士登録をする方も多いので、60代で開業は普通です。見た目で判断しないようにしましょう。

 

 

新人

開業したてで経験がない人はダメかというとそんなことはありません。

 

積極的に研修会に参加したり情報収集をする時間があるので、実務で手一杯のベテランよりも重要な情報を得ていることもあります。

 

年齢が若ければこれから確実に増える電子申請やビデオ会議、チャットツールにも対応できることが多いと思いますし、相性が良いと2世代3世代に渡って良き相談相手になるかもしれないですね。

事務所

1人事務所

1人で全てをやってるので窓口が分かりやすいです。

でも代わりがいないので廃業や体調不良などのときの対応が問題になります。

 

なんでも自分で判断できるので意思決定は早くできますが、忙しくなると手が回らなるのがネックです。

 

他の行政書士と連絡を取って業務の紹介や相談をするところも多いと思います。

 

 

複数人在籍事務所

行政書士法人(1人でも設立できはする)や、複数の行政書士でやってたり補助者や職員がいる事務所です。

 

1人と比べると大量の業務を捌け、誰かになにかあっても変わりの人を充てることもできますし、三人寄れば文殊の知恵ってやつでいろんな事案に対応しやすいかと思います。

 

反面、担当者の変更や人の入れ替わりなどで混乱することがあるかもしれません。

 

補助者や職員任せで行政書士が内容の把握をしてない可能性もあり。

取扱業務

行政書士が扱える手続は無数にあって、取扱業務の決め方も様々です。

 

イメージとしては医療機関みたいに、デカい総合病院みたいにいろいろやってるとこ、〇〇科だけの特化したクリニック、軽い症状ならいろいろ診てくれる地域のクリニックっていうふうな感じです。

 

なんでもできるってとこはほとんどないので、まずはHP見たりして依頼したい業務をやってるとこに問合せるのが無難です。

 

HPなくてもめっちゃすごい行政書士事務所や、〇〇専門と謳ってるけど他の業務も普通にやってるとこもあります。

業務量

忙しいか暇かの話です。

 

多忙

経験豊富な行政書士なら安心して依頼できますね。

 

ですが、有名なところに頼んだけど後回しにされたとか、専門って言ってるのに雑だったていうのはありがちですね。受けている仕事が多ければ全てを素早く丁寧に処理することは難しいです。

 

依頼が絶えず気持の余裕がないとミスもしやすくなりますし、対応も1週間後しかできないなんてこともあります。

 

暇=時間と気持の余裕があるということです。

 

行政手続は、経験がなくてもネットで調べたり、行政の担当部署でやり方を教えてもらえばできるものも多いので、要件クリアしてさえいれば、だいたいは手間と時間をかけてどうにかなります。

 

むしろ暇なら1つの仕事に時間と労力を費やすことができますし、相談者が困っているときや、問題が発生したときにすぐ対応することができます。

 

経験がない業務でも難易度が高くなければしっかり調査した上で手続を完了できるかもしれません。

報酬

報酬については、行政書士は自分で額を決めることができます。

 

一応相場のようなのがあったりしますが、必ずしもそれに合わせないといけないということはありません。

 

同じ業務でも案件の難易度によって額を変える行政書士もいます(自分はこのタイプ)し、同じ業務は一律の額でやってる行政書士もいます。

 

年齢や開業年数に関係なく安いなーと感じる方もいますし、開業してそれほど年数が経ってなくても専門性を磨いて報酬を上げてる方もいるので一概には言えないんです。

 

まず相談をして報酬はどうやって決めるのか聞いてもらうのがいいですね。

 

電話でいくらかかるか聞かれることも多いですが、自分の場合は基本的に電話だけでは報酬額の見積提示はしていません。実際面会して聞き取りや調査をしてから見積を提示します。

とりあえず面談して相談してみてください

だいたいの人は得意業務を中心にこなしていて、やったことない業務がたくさんあります。

 

特定分野では知識も経験も豊富な大ベテランが、経験ない業務の依頼を受けたってことで業務経験がある開業数年の方に相談するなんてことも珍しくはないです。

 

行政書士って何ができるの?というよりは「この行政書士は何ができるか?」という見方をしてください。

 

ということで一般の方が依頼に適した行政書士を判断するのは難しいので、ネットで検索して良さげな行政書士に相談してみるなり、近くの行政書士に相談してみるなりして直接確認するのがいいと思います。

やったことのない業務などの場合は経験のある行政書士に繋いでくれるかもしれません。

他の方法として、沖縄県行政書士会の会員検索で各行政書士の取扱業務を確認することもできます。

 

最後に、面談希望であれば事前に予約を入れましょう。出かけてたり、事務所にいても手が空いてなかったりで、いきなりの来所だと対応できないことがあります。